
2009年07月21日
ぷうwith辻井伸行さん
毎日、毎日、覚えた言葉の復習に一生懸命の「ぷう」
おかげで、Juicyの耳にはタコが
朝が一番パワフルで、寝起きにも関わらず、ひととおりしゃべって、歌って・・・
もう、カンベンして~というときは、これに限ります
都会生活でストレスになってないかしら?と思い、
鳥のさえずりなどのCDを何枚か買ってみたけど、
最初だけ気にしていたものの、いまや、うんともすんとも。
辻井伸行さんのあれこれエピソードを見聞きするなかで、
動物にも癒し効果があるというのを知り、早速CDを購入!
効果テキメン!
一緒に唄っています。
CDに映る自分の顔にも癒されているようです
そして・・・・このあとは、いつも
おかげで、Juicyの耳にはタコが

朝が一番パワフルで、寝起きにも関わらず、ひととおりしゃべって、歌って・・・
もう、カンベンして~というときは、これに限ります

都会生活でストレスになってないかしら?と思い、
鳥のさえずりなどのCDを何枚か買ってみたけど、
最初だけ気にしていたものの、いまや、うんともすんとも。
辻井伸行さんのあれこれエピソードを見聞きするなかで、
動物にも癒し効果があるというのを知り、早速CDを購入!
効果テキメン!
一緒に唄っています。
CDに映る自分の顔にも癒されているようです

そして・・・・このあとは、いつも

Posted by juicy's house at 10:15│Comments(2)
この記事へのコメント
私は、クラシックファンというよりは、オペラファンです。楽器演奏だけのは、どうしても眠くなってしまいます。
以前は熱心なフランスオペラファンだったのですが、ちょうど1年前にジャルスキー出演の「アグリッピーナ」をスカパーで見て以来、彼の歌うバロックアリアにぞっこんです。特に、ヘンデルとヴィヴァルディ。(ただし、テレビで見ていた間は、てっきり女性歌手だとばかり思っていました!)
去年11月の来日公演に続き、今年も11月のコンサートがあるので、東京の2つの公演のチケットは確保しました。ジャルスキーの歌声を聴くまでは、カウンターテノールなんて気色悪い、と思っていたのに。CDやDVDは買えるものは買いつくしましたが、それでもYouTubeは手軽なので毎日のようにアクセスして聞いています。
うちの子らは、自分達の世界に住んでいるので、人間が作ったものはおもちゃや音楽も含め、関心を示さず、もっぱらガラス戸ごしに聞こえる野鳥の声にしか反応しません。
以前は熱心なフランスオペラファンだったのですが、ちょうど1年前にジャルスキー出演の「アグリッピーナ」をスカパーで見て以来、彼の歌うバロックアリアにぞっこんです。特に、ヘンデルとヴィヴァルディ。(ただし、テレビで見ていた間は、てっきり女性歌手だとばかり思っていました!)
去年11月の来日公演に続き、今年も11月のコンサートがあるので、東京の2つの公演のチケットは確保しました。ジャルスキーの歌声を聴くまでは、カウンターテノールなんて気色悪い、と思っていたのに。CDやDVDは買えるものは買いつくしましたが、それでもYouTubeは手軽なので毎日のようにアクセスして聞いています。
うちの子らは、自分達の世界に住んでいるので、人間が作ったものはおもちゃや音楽も含め、関心を示さず、もっぱらガラス戸ごしに聞こえる野鳥の声にしか反応しません。
Posted by ふみこ at 2009年07月22日 21:08
>もっぱらガラス戸ごしに聞こえる野鳥の声にしか反応しません
いいなあ・・・我が家は窓をあけると、電車がGO!GO!
かすかに聞こえるスズメが友だち。
(今、餌付け中です^^;)
沖縄に連れて行くと、ぷうも自然児に戻ってくれます。
完全に沖縄大好きモードが伝染しているので、
三線を自分のクチバシで弾いて楽しんでいるよう。
Juicyより、上手かも?
パーシャクラブか、カチャーシーがガンガン。
これが一番のお気に入りですねえ。
いいなあ・・・我が家は窓をあけると、電車がGO!GO!
かすかに聞こえるスズメが友だち。
(今、餌付け中です^^;)
沖縄に連れて行くと、ぷうも自然児に戻ってくれます。
完全に沖縄大好きモードが伝染しているので、
三線を自分のクチバシで弾いて楽しんでいるよう。
Juicyより、上手かも?
パーシャクラブか、カチャーシーがガンガン。
これが一番のお気に入りですねえ。
Posted by Juicy at 2009年07月28日 20:33